よく一緒に購入されている商品
商品説明
- B Corporation(Bコーポレーション)認定
- オーガニック野菜とハーブを使用
- ICS(内部管理システム)による有機認定
- 毎日の健康をサポートする自然食品の発酵鉄とその他の栄養成分
- 空腹時でも召し上がれます
- コーシャ
- 栄養補助食品
- International Certified Services, Inc.(国際認証サービス)によるオーガニック認定
- Non GMO Project Verified(非遺伝子組み換えプロジェクト認定)
- NSF(栄養補助食品の品質と安全性に関する国際的な認証機関)認定グルテンフリー
- 100%植物性
- グルテンフリー、植物性100%、合成香料または人工着色料不使用
New Chapter(ニューチャプター)の違いを感じてください
発酵食品の利点
当社のプロバイオティクス*(*生きたまま腸に到達できる菌株)と自然食品で発酵したお腹にやさしいビタミン&ミネラルは、空腹時でも安心してお召し上がりいただけます。New Chapter(ニューチャプター)では、特許取得済みのプロセスで、体によい成分をたくさん詰め込んだ栄養満点の発酵食品を製造しています。
毎日の健康をサポート
自然食品の取り組み -
無限の可能性を秘めた食品から、体にやさしい有用な必須栄養素をお届けします。
健康的な体のめぐりをサポート -
自然食品の発酵鉄を、健康的な体のめぐりにかかわる5種類のビタミンとミネラルと組み合わせ、健康的にヘモグロビンとミオグロビンのに関与します。
女性特有のお悩みサポート -
スッキリ習慣をサポートする二重発酵鉄が、女性の健康をサポートします。
プロバイオティクス発酵による栄養成分 -
プロバイオティクス発酵の栄養成分には、イソフラボンやベータグルカンを含むさまざまな植物性栄養素と発酵メタボライトが含まれています。
ご使用の目安
成分その他
発酵培地(オーガニック大豆粉、 有機アラビアガム、 有機出芽酵母、 有機マルトデキストリン、 有機オレンジピール粉末、 有機アルファルファ粉末、 乳酸菌[ラクトバチルスアシドフィルス、 ビフィズス菌、ラクトバチルスラムノサス]、 パパイン[不活性]、 ブロメライン[不活性]、オーガニック糖蜜)、 有機アラビアガム、 二酸化ケイ素、 酸化マグネシウム、 ラック樹脂、カルナバワックス。
使用原料: 発酵大豆。
警告
他の栄養補助食品やハーブサプリメントと同様、持病がある方や服薬中の方は、本製品の使用について医療従事者にご相談ください。授乳中、妊娠中、妊娠を予定している方は、本製品を使用する前にかかりつけの医療従事者にご相談ください。
6歳未満のお子様が鉄分含有製品を誤って過剰摂取すると、中毒死を引き起こすおそれがあります。本製品は、お子様の手の届かない場所に保管してください。万が一過剰摂取が起こった場合は、速やかに医師または中毒事故管理センター(日本国内のお客様:日本中毒情報センター)にご連絡ください。
免責事項
iHerbでは、製品情報や画像は最新のものを提供するように努めてはおりますが、メーカーでの急な変更の際に、サイトの更新に間に合わない場合があります。そのため、違うパッケージの商品が送られる場合がございますのでご了承下さい。当店の商品の新鮮さは保証致します。iHerbのサイト上に提示されている情報よりも、実際の商品にあるラベル、警告、使用方法を優先させてください。
成分表示 | ||
1回分:1粒 | ||
1回分の成分量 | 1日の推奨摂取量に対する割合(%) | |
ビタミンC(発酵培地由来のアスコルビン酸) | 30mg | 50% |
ビタミンE(発酵培地由来の酢酸d-α-トコフェロール) | 15 IU | 50% |
葉酸(発酵培地由来の葉酸) | 800mcg | 200% |
ビタミンB12(発酵培地由来のシアノコバラミン) | 30mcg | 500% |
鉄(発酵培地由来のフマル酸第一鉄) | 9mg | 50% |
亜鉛(発酵培地由来の酸化亜鉛) | 5mg | 33% |
ストレス社会でがんばるあなたのエネルギーサポートブレンド(発酵培地由来) 有機シザンドラ(果実)、有機マカ(根)、有機カモミール(花) | 93.7mg | ・ |
スッキリ習慣のためのサポートブレンド(発酵培地由来) 有機アロエ(葉)、有機ペパーミント(葉)、有機コリアンダー(種子)、有機カルダモン(果実)、有機アーティチョーク(葉) | 75mg | ・ |
ショウガ(リゾーム) 水抽出エキス1.6mg、 オーガニック超臨界エキス0.4mg | 2mg | ・ |
オーガニックターメリック(リゾーム) 発酵培地由来1.3mg、 超臨界エキス0.4mg | 1.36mg | ・ |
・1日の推奨摂取量は定められていません。 |