ビタミンB6はPLPやPMPの形(活性型)でビタミンB6として機能します。活性型の形で「アミノ基転移反応」「セロトニン、ドーパミン、アドレナリンなどの合成」の際に機能します。活性型への変換にはビタミンB2が補酵素として関与します。なので、ビタミンB6をサプリで取るならば、ビタミンB2もサプリで取っておいたほうがいいです。諸説ありますが”ビタミンB6とビタミンB2は同量摂るのが望ましい”なんていわれています。
口内炎になった時、 1日2粒 ピルカッターで半分にして4回分 朝昼夜寝る前に飲んで 2、 3 日で良くなりました。 水溶性なので、必要分以外は おしっこになってしまうので 小分けで摂取が良いですよ!
偏頭痛予防のためビタミンB2のサプリメントを飲んでいます。午前中に頭痛の兆しを感じると、直ぐに2粒飲んでいます。(併せて、フィーバーフューも飲んでいますが。)毎日は飲んでいませんが、月の1/3くらいは飲んでるかもしれません。 ビタミンB3ではないのでナイアシンフラッシュは起こりません。 偏頭痛薬に病院でSGやクリアミンを処方してもらっていますが、以前ならば月5〜6回はそれらの薬を常用していましたが、今は月1〜2回お薬のお世話になることがあるくらいです。飲んでいるうちに、口内炎が出来づらくなっていることに成分の効果を感じています。 追記:マグネシウムも偏頭痛に効くと言うことを後日知り朝はビタミンB2を2錠飲む日がありつつ、夜に毎日マグネシウム1錠を飲むようになりました。毎日お風呂にもマグネシウム(エプソムソルトなど)を入れています。今はほとんど偏頭痛の兆しも感じず、薬やフィーバーフューのお世話になっていません。長年の悩みだった偏頭痛から解放され本当に嬉しいです。
口角炎を治したく、購入しました。届いてから毎日飲んでいるうちに、口角炎は改善し、とてもうれしいです。割れやすかった爪も健康になってきています。ビタミンB2は、ミトコンドリアを活性化し、細胞老化を抑制する、とのことなので、これからも毎日摂り続けます。眼精疲労や粘膜の健康にも効果がありますように☆このたびはありがとうございました☆
脂質代謝、偏頭痛予防にこちらのサプリメントを摂ってます。 ナイアシンのお陰で偏頭痛はだいぶ軽減されましたが、気圧の変化等でたまに鎮痛剤を飲むこともあるので期待して。 また、あまり飲まなくなったりすると吹き出物が出来やすくなった気がするのでそちらも予防できたらな。と思ってます
重め片頭痛持ちの小5に予防に毎日飲ませています。マグネシウムとビタミンB2が予防によいらしいです。成分安心、副反応も気にせず飲ませられるので気に入っています!!
ミトコンドリアを活性化し、細胞老化を抑制するもいう記事をみてから飲んでいます。 実感としては口内炎ができなくなりましたし、偏頭痛への効果も感じでいます。